1
2013年 07月 17日
名称:稲沢団地 【イナザワダンチ】 ※現存せず
所在地:愛知県稲沢市大字長束町字沼・カキ田・大字小池正明寺町字鍵田
完成年:昭和33年
管理戸数:428戸
撮影:2008年12月
全3回でお届けする稲沢団地の記録、第二弾!
今回は5年前の冬の様子です。
突き抜けた空の青さが美しく、最高の晴天でした。
※第一弾はコチラ→ 【2007年・夏】
















所在地:愛知県稲沢市大字長束町字沼・カキ田・大字小池正明寺町字鍵田
完成年:昭和33年
管理戸数:428戸
撮影:2008年12月
全3回でお届けする稲沢団地の記録、第二弾!
今回は5年前の冬の様子です。
突き抜けた空の青さが美しく、最高の晴天でした。
※第一弾はコチラ→ 【2007年・夏】
















▲
by 758-danchi_girl
| 2013-07-17 00:00
| 愛知県稲沢市
|
Comments(1)
2013年 07月 15日
名称:稲沢団地 【イナザワダンチ】 ※現存せず
所在地:愛知県稲沢市大字長束町字沼・カキ田・大字小池正明寺町字鍵田
完成年:昭和33年
管理戸数:428戸
撮影:2007年07月
_〆(ーーメ)はじめに。。。
中部地方を代表する、と言っても過言ではない稲沢団地。
みなさんはご存知ですか?
数年前に建て替えられ、今はアーバンラフレ稲沢として生まれ変わっています。
稲沢団地が現存していた頃、ワタシは3度ほど訪問しました。
せっかくなので、それぞれの時期に分けて紹介したいと思います。
第一弾は6年前の夏の様子ですが、この日は雨が降っていました。。。















所在地:愛知県稲沢市大字長束町字沼・カキ田・大字小池正明寺町字鍵田
完成年:昭和33年
管理戸数:428戸
撮影:2007年07月
_〆(ーーメ)はじめに。。。
中部地方を代表する、と言っても過言ではない稲沢団地。
みなさんはご存知ですか?
数年前に建て替えられ、今はアーバンラフレ稲沢として生まれ変わっています。
稲沢団地が現存していた頃、ワタシは3度ほど訪問しました。
せっかくなので、それぞれの時期に分けて紹介したいと思います。
第一弾は6年前の夏の様子ですが、この日は雨が降っていました。。。















▲
by 758-danchi_girl
| 2013-07-15 00:00
| 愛知県稲沢市
|
Comments(0)
2011年 01月 13日
名称:鳴海団地 【ナルミダンチ】
所在地:名古屋市緑区鳴海町字細根
完成年:昭和34年 (※みぃみぃ調べによる)
撮影:2009年1月
このブログを開設して、初めて書いた記事が鳴海団地でした。
おかげさまで、鳴海団地の元住人の皆様から、たくさんのコメントをいただきました。
当時の団地での暮らしぶりや、今は無き給水塔やため池、
周辺に立っているお地蔵さんの話など。。。
鳴海団地がどれほど愛されていたのか、ひしひしと伝わってきます。
残念ながら、現在は建て替えのため、ほとんどの住棟が取り壊されてしまいました。
前回のブログから1年半後に撮ったこの写真は、まだ住棟が残っていた頃のものです。

入口は板で塞がれていました。

住棟はトラ柵で覆われています。

この住棟番号、丸っこいフォントがかわいくてお気に入り(*´ー`)

トラ柵とトラ猫。

薄いグリーンの木製サッシ、オシャレです(*^^)ノ

配管が這っている様子。

お風呂?トイレ?の磨りガラスの模様がステキ(*´Д`)

テラスハウスの区画へ渡ります。

端正な佇まい、とでも言いましょうか。

ガラスの補修跡も切なさを醸し出します(ノ_・、)”

こちらもトラ柵で覆われていました。

奥のほうでは、すでに工事が始まっていたようです。

これで見納め、鳴海団地の3階建て。。。

お隣さんとの間のトタン部分が気になります。

冬の風物詩。サザンカと住棟。

鳴海団地、ありがとう!
たくさんの感謝を込めて。
_〆(ーーメ)昭和51年~建てられた住棟は、まだまだ現役です☆
http://www.ur-net.go.jp/chubu/nagoya/70_011.html
所在地:名古屋市緑区鳴海町字細根
完成年:昭和34年 (※みぃみぃ調べによる)
撮影:2009年1月
このブログを開設して、初めて書いた記事が鳴海団地でした。
おかげさまで、鳴海団地の元住人の皆様から、たくさんのコメントをいただきました。
当時の団地での暮らしぶりや、今は無き給水塔やため池、
周辺に立っているお地蔵さんの話など。。。
鳴海団地がどれほど愛されていたのか、ひしひしと伝わってきます。
残念ながら、現在は建て替えのため、ほとんどの住棟が取り壊されてしまいました。
前回のブログから1年半後に撮ったこの写真は、まだ住棟が残っていた頃のものです。

入口は板で塞がれていました。

住棟はトラ柵で覆われています。

この住棟番号、丸っこいフォントがかわいくてお気に入り(*´ー`)

トラ柵とトラ猫。

薄いグリーンの木製サッシ、オシャレです(*^^)ノ

配管が這っている様子。

お風呂?トイレ?の磨りガラスの模様がステキ(*´Д`)

テラスハウスの区画へ渡ります。

端正な佇まい、とでも言いましょうか。

ガラスの補修跡も切なさを醸し出します(ノ_・、)”

こちらもトラ柵で覆われていました。

奥のほうでは、すでに工事が始まっていたようです。

これで見納め、鳴海団地の3階建て。。。

お隣さんとの間のトタン部分が気になります。

冬の風物詩。サザンカと住棟。

鳴海団地、ありがとう!
たくさんの感謝を込めて。
_〆(ーーメ)昭和51年~建てられた住棟は、まだまだ現役です☆
http://www.ur-net.go.jp/chubu/nagoya/70_011.html
▲
by 758-danchi_girl
| 2011-01-13 00:00
| 名古屋市緑区
|
Comments(6)
2009年 01月 03日
名称:高森台団地 【タカモリダイダンチ】
所在地:愛知県春日井市高森台
完成年:昭和48年~
管理戸数:1,853戸 (※分譲住宅を除く)
撮影:2007年7月・2009年1月

名前のとおり、山を切り開いてつくられた、緑の多い高森台。
高層のポイントハウスに出迎えられました。

とにかく高森台は、高層を中心に、住棟の種類が豊富です。
スキップフロア型も何棟かありました。

それから、1階部分がピロティになっている住棟。

わかりにくいので反対側から。
エレベーターは後付けのようですね。

赤い高層住棟。

近くには、こんな大規模な遊具がありました。

もちろん、ノーマルタイプの中層住棟もあるんですが。。。
あれ?途中で半階ずれてません?

こっちの5階建ても、階段室のところで半階ずつずれています。
いろいろ工夫して、坂が多い立地に合わせているんですね(*´ー`)

ちなみに反対から見ると、こんな感じです。

何よりも驚いたのは、この階段を上った先にあります。

平屋建てのテラスハウス!!!

木々に囲まれている119号棟が見えますかね( ̄ー ̄)

南側に専用庭も付いています。

3棟合わせても10戸しか存在してないんです。
ここだけ異質な空間で、すばらしく感激しました(つД`)

最後に、公団フォント好きな人へ送ります(*^^)ノ
こんな至近距離で住棟番号が撮れることはないので、いい記念になりました。
所在地:愛知県春日井市高森台
完成年:昭和48年~
管理戸数:1,853戸 (※分譲住宅を除く)
撮影:2007年7月・2009年1月

名前のとおり、山を切り開いてつくられた、緑の多い高森台。
高層のポイントハウスに出迎えられました。

とにかく高森台は、高層を中心に、住棟の種類が豊富です。
スキップフロア型も何棟かありました。

それから、1階部分がピロティになっている住棟。

わかりにくいので反対側から。
エレベーターは後付けのようですね。

赤い高層住棟。

近くには、こんな大規模な遊具がありました。

もちろん、ノーマルタイプの中層住棟もあるんですが。。。
あれ?途中で半階ずれてません?

こっちの5階建ても、階段室のところで半階ずつずれています。
いろいろ工夫して、坂が多い立地に合わせているんですね(*´ー`)

ちなみに反対から見ると、こんな感じです。

何よりも驚いたのは、この階段を上った先にあります。

平屋建てのテラスハウス!!!

木々に囲まれている119号棟が見えますかね( ̄ー ̄)

南側に専用庭も付いています。

3棟合わせても10戸しか存在してないんです。
ここだけ異質な空間で、すばらしく感激しました(つД`)

最後に、公団フォント好きな人へ送ります(*^^)ノ
こんな至近距離で住棟番号が撮れることはないので、いい記念になりました。
▲
by 758-danchi_girl
| 2009-01-03 00:00
| 愛知県春日井市
|
Comments(8)
2008年 10月 26日
名称:鳴海団地 【ナルミダンチ】
所在地:名古屋市緑区鳴海町字細根
完成年:昭和34年 (※みぃみぃ調べによる)
撮影:2007年9月

ワタシの大好きな団地のひとつ、鳴海団地(*^^)ノ

3~4階建ての中層住棟もあれば、

テラスハウスもあります。

木の窓枠と、サビサビな配管がステキ(*´ー`)

南側はこんな感じ。
見にくいけど、ベランダへの引き戸の枠が薄緑でキュート♪

テラスハウスは、より自然が多くて鬱蒼としています(ノ∀`)

残念ながら、ここにはもう人は住んでいないようですね。。。

それぞれの住棟には、詳細の書かれた銘板が付いています。
これは名古屋流?
【追記】
公団 鳴海団地 【2】をアップしました。
(2011/01/13)
所在地:名古屋市緑区鳴海町字細根
完成年:昭和34年 (※みぃみぃ調べによる)
撮影:2007年9月

ワタシの大好きな団地のひとつ、鳴海団地(*^^)ノ

3~4階建ての中層住棟もあれば、

テラスハウスもあります。

木の窓枠と、サビサビな配管がステキ(*´ー`)

南側はこんな感じ。
見にくいけど、ベランダへの引き戸の枠が薄緑でキュート♪

テラスハウスは、より自然が多くて鬱蒼としています(ノ∀`)

残念ながら、ここにはもう人は住んでいないようですね。。。

それぞれの住棟には、詳細の書かれた銘板が付いています。
これは名古屋流?
【追記】
公団 鳴海団地 【2】をアップしました。
(2011/01/13)
▲
by 758-danchi_girl
| 2008-10-26 00:00
| 名古屋市緑区
|
Comments(62)
1