1
2017年 10月 21日
名称:笈瀬荘 【オイセソウ】
所在地:名古屋市中村区太閤
建設年度:昭和44年
管理戸数:16戸
撮影:2011年3月・2012年1月
所在地:名古屋市中村区太閤
建設年度:昭和44年
管理戸数:16戸
撮影:2011年3月・2012年1月
牧野公設市場と併設されている市営住宅です。
名古屋駅から徒歩でも行けちゃう、抜群の立地が魅力的!
どこの公設市場も、古き良き感じが残っていて、思わず写真に収めたくなります。
気になった方は、下の団地もチェックしてみてくださいね↓
【公設市場】のタグが付けられた団地
▲
by 758-danchi_girl
| 2017-10-21 00:00
| 名古屋市中村区
|
Comments(0)
2016年 03月 01日
名称:元古井荘 【モトコイソウ】
所在地:名古屋市千種区今池
建設年度:昭和39年
管理戸数:40戸
撮影:2016年1月
所在地:名古屋市千種区今池
建設年度:昭和39年
管理戸数:40戸
撮影:2016年1月
JR千種駅、地下鉄桜通線今池駅・吹上駅の中間にある元古井荘。
1階が公設市場になっている市営住宅です。
1階が公設市場になっている市営住宅です。
T字型の住棟で、2~5階が居住スペースになっています。
向かい合って握手(タッチ)している姿がキュンときます。
お正月休みに撮影したので、オープンしていなかったのが残念でした…
東側の入口で発見した「元古井市場併存住宅」と書いた配置図も興味深かったです。
▲
by 758-danchi_girl
| 2016-03-01 00:00
| 名古屋市千種区
|
Comments(0)
2016年 02月 26日
名称:森の里荘 【モリノサトソウ】
所在地:名古屋市緑区森の里
建設年度:昭和52年~
管理戸数:1,252戸
撮影:2011年3月

名古屋市営バスの停留所。今回はココからスタートです!
「高速1系統」の「森の里団地行き」に乗ります。

路線名の通り、途中で名古屋高速道路に入ります。
乗車料金(大人210円)とは別に、降車時に10円を支払うシステムです。

森の里荘に到着!1,000戸以上ある規模の大きい団地です。
案内板では、森「ノ」里荘と表記されています。そして私がチラリと映り込んでいます。。。

1号棟・2号棟はツインコリダー。

消防隊進入口のマークと赤色灯がアクセントになっていますねぇ。
だんだんロボットに見えてきたぞ。。。

ツインコリダーロボット同士のにらめっこ!

3号棟~6号棟は高層棟。

3号棟と4号棟の間は、広大な庭になっています。

「もりのさとほいくえん」
5号棟の1階部分には、保育園が併設されています。

まあるい歩道橋を渡って、となりの敷地に向かいます。

7号棟は中層棟。
この棟だけ5階建てでカワイイ☆

8号棟・9号棟は途中が折れ曲がった高層棟。

最後に10号棟。
中央にも出入り口がある高層棟です。

団地の北側には、大高公設市場があります。
昭和54年に開設されたそうです。

スーパーマーケットの他に、喫茶店や美容室、クリーニング店などが入っていました。

大きい団地なので、駐輪場も長ーーい!

不思議な遊具を発見!!!
所在地:名古屋市緑区森の里
建設年度:昭和52年~
管理戸数:1,252戸
撮影:2011年3月

名古屋市営バスの停留所。今回はココからスタートです!
「高速1系統」の「森の里団地行き」に乗ります。

路線名の通り、途中で名古屋高速道路に入ります。
乗車料金(大人210円)とは別に、降車時に10円を支払うシステムです。

森の里荘に到着!1,000戸以上ある規模の大きい団地です。
案内板では、森「ノ」里荘と表記されています。そして私がチラリと映り込んでいます。。。

1号棟・2号棟はツインコリダー。

消防隊進入口のマークと赤色灯がアクセントになっていますねぇ。
だんだんロボットに見えてきたぞ。。。

ツインコリダーロボット同士のにらめっこ!

3号棟~6号棟は高層棟。

3号棟と4号棟の間は、広大な庭になっています。

「もりのさとほいくえん」
5号棟の1階部分には、保育園が併設されています。

まあるい歩道橋を渡って、となりの敷地に向かいます。

7号棟は中層棟。
この棟だけ5階建てでカワイイ☆

8号棟・9号棟は途中が折れ曲がった高層棟。

最後に10号棟。
中央にも出入り口がある高層棟です。

団地の北側には、大高公設市場があります。
昭和54年に開設されたそうです。

スーパーマーケットの他に、喫茶店や美容室、クリーニング店などが入っていました。

大きい団地なので、駐輪場も長ーーい!

不思議な遊具を発見!!!
▲
by 758-danchi_girl
| 2016-02-26 00:00
| 名古屋市緑区
|
Comments(0)
2009年 05月 10日
名称:梅森荘 【ウメモリソウ】
所在地:名古屋市名東区梅森坂
建設年度:昭和45年~
管理戸数:1,259戸
撮影:2009年4月

赤×白のカラーリングの給水塔が、遠くからでもよく見える梅森荘。
同じ形の給水塔には、守山区の本地荘や、中川区の戸田荘などがあります。

ほとんどが、平行階段型の5階建てor7階建て住棟です。
梅森荘は緑が多く、いろいろな場所に花だんもあってステキでした。

そして、とても手入れが行き届いていました。

芝生の一角にも花が植えてありました(*´ー`)

スターハウスも2棟あります☆

南側は、増築されてましたけど∑( ̄□ ̄;)

給水塔の近くには、梅森公設市場があります。
昭和46年に開設されました。

バスケットゴールも発見!!!
とーっても広いグラウンドでした。

それから。。。梅森荘には桜の木も多かったです。
富士山と桜、なんて日本的(゚∀゚)

ライ○ンズマンションのエントランスにいそうな雰囲気ですが。。。

桜吹雪~♪
所在地:名古屋市名東区梅森坂
建設年度:昭和45年~
管理戸数:1,259戸
撮影:2009年4月

赤×白のカラーリングの給水塔が、遠くからでもよく見える梅森荘。
同じ形の給水塔には、守山区の本地荘や、中川区の戸田荘などがあります。

ほとんどが、平行階段型の5階建てor7階建て住棟です。
梅森荘は緑が多く、いろいろな場所に花だんもあってステキでした。

そして、とても手入れが行き届いていました。

芝生の一角にも花が植えてありました(*´ー`)

スターハウスも2棟あります☆

南側は、増築されてましたけど∑( ̄□ ̄;)

給水塔の近くには、梅森公設市場があります。
昭和46年に開設されました。

バスケットゴールも発見!!!
とーっても広いグラウンドでした。

それから。。。梅森荘には桜の木も多かったです。
富士山と桜、なんて日本的(゚∀゚)

ライ○ンズマンションのエントランスにいそうな雰囲気ですが。。。

桜吹雪~♪
▲
by 758-danchi_girl
| 2009-05-10 00:00
| 名古屋市名東区
|
Comments(6)
2008年 11月 29日
名称:本地荘 【ホンジソウ】
所在地:名古屋市守山区本地が丘
建設年度:昭和46年~
管理戸数:1,626戸
撮影:2008年11月

_〆(ーーメ)まず特記しておきたいのが、ここの地形。
守山区とは200mくらいの道1本でつながっていますが、尾張旭市に包囲されています。

駐車場が多いのは、名古屋の特性?

給水塔、あります!
団地自体が高台にあるので、遠くからでもよーく見えます。

公設市場、あります!

丸八マークは、名古屋市の市章です。
本地ヶ原公設市場は、昭和47年に開設されました。

ちょうど紅葉がキレイな時季でした。
ありえないくらい紅い。。。

本地荘は、すべて5階建てフラット型住棟で構成されている団地です。
こちらはノーマルタイプ。

平行階段+エレベーターは後付け住棟。

階段室の窓、丸形なんてステキ(*´Д`)

そのあと、長方形も発見しました!!!

おかしな曲がり方をしている15号棟。
本地荘は見どころがいっぱいで、とってもワクワクしました(*^^)ノ
所在地:名古屋市守山区本地が丘
建設年度:昭和46年~
管理戸数:1,626戸
撮影:2008年11月

_〆(ーーメ)まず特記しておきたいのが、ここの地形。
守山区とは200mくらいの道1本でつながっていますが、尾張旭市に包囲されています。

駐車場が多いのは、名古屋の特性?

給水塔、あります!
団地自体が高台にあるので、遠くからでもよーく見えます。

公設市場、あります!

丸八マークは、名古屋市の市章です。
本地ヶ原公設市場は、昭和47年に開設されました。

ちょうど紅葉がキレイな時季でした。
ありえないくらい紅い。。。

本地荘は、すべて5階建てフラット型住棟で構成されている団地です。
こちらはノーマルタイプ。

平行階段+エレベーターは後付け住棟。

階段室の窓、丸形なんてステキ(*´Д`)

そのあと、長方形も発見しました!!!

おかしな曲がり方をしている15号棟。
本地荘は見どころがいっぱいで、とってもワクワクしました(*^^)ノ
▲
by 758-danchi_girl
| 2008-11-29 00:00
| 名古屋市守山区
|
Comments(6)
2008年 11月 20日
▲
by 758-danchi_girl
| 2008-11-20 00:00
| 名古屋市熱田区
|
Comments(0)
2008年 11月 06日
▲
by 758-danchi_girl
| 2008-11-06 00:00
| 名古屋市港区
|
Comments(0)
1