2017年 10月 21日
名称:笈瀬荘 【オイセソウ】
所在地:名古屋市中村区太閤
建設年度:昭和44年
管理戸数:16戸
撮影:2011年3月・2012年1月
所在地:名古屋市中村区太閤
建設年度:昭和44年
管理戸数:16戸
撮影:2011年3月・2012年1月
牧野公設市場と併設されている市営住宅です。
名古屋駅から徒歩でも行けちゃう、抜群の立地が魅力的!
どこの公設市場も、古き良き感じが残っていて、思わず写真に収めたくなります。
気になった方は、下の団地もチェックしてみてくださいね↓
【公設市場】のタグが付けられた団地
▲
by 758-danchi_girl
| 2017-10-21 00:00
| 名古屋市中村区
|
Comments(0)
2016年 03月 01日
名称:元古井荘 【モトコイソウ】
所在地:名古屋市千種区今池
建設年度:昭和39年
管理戸数:40戸
撮影:2016年1月
所在地:名古屋市千種区今池
建設年度:昭和39年
管理戸数:40戸
撮影:2016年1月
JR千種駅、地下鉄桜通線今池駅・吹上駅の中間にある元古井荘。
1階が公設市場になっている市営住宅です。
1階が公設市場になっている市営住宅です。
T字型の住棟で、2~5階が居住スペースになっています。
向かい合って握手(タッチ)している姿がキュンときます。
お正月休みに撮影したので、オープンしていなかったのが残念でした…
東側の入口で発見した「元古井市場併存住宅」と書いた配置図も興味深かったです。
▲
by 758-danchi_girl
| 2016-03-01 00:00
| 名古屋市千種区
|
Comments(0)
2016年 02月 26日
名称:森の里荘 【モリノサトソウ】
所在地:名古屋市緑区森の里
建設年度:昭和52年~
管理戸数:1,252戸
撮影:2011年3月

名古屋市営バスの停留所。今回はココからスタートです!
「高速1系統」の「森の里団地行き」に乗ります。

路線名の通り、途中で名古屋高速道路に入ります。
乗車料金(大人210円)とは別に、降車時に10円を支払うシステムです。

森の里荘に到着!1,000戸以上ある規模の大きい団地です。
案内板では、森「ノ」里荘と表記されています。そして私がチラリと映り込んでいます。。。

1号棟・2号棟はツインコリダー。

消防隊進入口のマークと赤色灯がアクセントになっていますねぇ。
だんだんロボットに見えてきたぞ。。。

ツインコリダーロボット同士のにらめっこ!

3号棟~6号棟は高層棟。

3号棟と4号棟の間は、広大な庭になっています。

「もりのさとほいくえん」
5号棟の1階部分には、保育園が併設されています。

まあるい歩道橋を渡って、となりの敷地に向かいます。

7号棟は中層棟。
この棟だけ5階建てでカワイイ☆

8号棟・9号棟は途中が折れ曲がった高層棟。

最後に10号棟。
中央にも出入り口がある高層棟です。

団地の北側には、大高公設市場があります。
昭和54年に開設されたそうです。

スーパーマーケットの他に、喫茶店や美容室、クリーニング店などが入っていました。

大きい団地なので、駐輪場も長ーーい!

不思議な遊具を発見!!!
所在地:名古屋市緑区森の里
建設年度:昭和52年~
管理戸数:1,252戸
撮影:2011年3月

名古屋市営バスの停留所。今回はココからスタートです!
「高速1系統」の「森の里団地行き」に乗ります。

路線名の通り、途中で名古屋高速道路に入ります。
乗車料金(大人210円)とは別に、降車時に10円を支払うシステムです。

森の里荘に到着!1,000戸以上ある規模の大きい団地です。
案内板では、森「ノ」里荘と表記されています。そして私がチラリと映り込んでいます。。。

1号棟・2号棟はツインコリダー。

消防隊進入口のマークと赤色灯がアクセントになっていますねぇ。
だんだんロボットに見えてきたぞ。。。

ツインコリダーロボット同士のにらめっこ!

3号棟~6号棟は高層棟。

3号棟と4号棟の間は、広大な庭になっています。

「もりのさとほいくえん」
5号棟の1階部分には、保育園が併設されています。

まあるい歩道橋を渡って、となりの敷地に向かいます。

7号棟は中層棟。
この棟だけ5階建てでカワイイ☆

8号棟・9号棟は途中が折れ曲がった高層棟。

最後に10号棟。
中央にも出入り口がある高層棟です。

団地の北側には、大高公設市場があります。
昭和54年に開設されたそうです。

スーパーマーケットの他に、喫茶店や美容室、クリーニング店などが入っていました。

大きい団地なので、駐輪場も長ーーい!

不思議な遊具を発見!!!
▲
by 758-danchi_girl
| 2016-02-26 00:00
| 名古屋市緑区
|
Comments(0)
2016年 02月 19日
名称:山吹荘 【ヤマブキソウ】
所在地:名古屋市東区東片端町
建設年度:昭和42年~
管理戸数:108戸
撮影:2016年1月

名古屋城の南東、外堀通り沿いにある山吹荘。
最寄駅は、地下鉄桜通線の高岳駅です。

L字型の住棟で、1階は店舗、2~9階は居住スペースになっています。

南側の入口です。
ちなみに北側にも入口があります。

見上げてみる。
角丸で太めの窓枠がかわいすぎる~!

こちらは西側の様子。

1階店舗の庇と、シャッター横のミニタイルの感じが、レトロでオシャレな造り!

L字の短い方の住棟側面。・・・あれ?さっきも同じような写真ありましたけど???
窓の左を縦に伸びているレンガタイルがステキなので載せちゃう。

北側ドォーーーン!!!この姿をみなさまにお伝えしたかった♪
なにあの角丸極小窓は!で、なんで住棟の手前が急な坂なの!そして倉庫らしき小屋!

この写真だと、L字型というのがよく分かりますね。

住棟の前には広ーい公園もあります。
その隣は小学校です。

北側の様子から、一瞬「メゾネットなのかな?」と思ったのですが、
この案内図を見て、やっと謎が解けました。でも複雑な造りなのは間違いない。ステキ。

じつは10年くらい前、出張でこの住棟が見える場所で仕事をしていたんですが、
このデザインが気になりすぎて、仕事どころじゃなかったんですよ。。。
やっと再訪できてよかった!
所在地:名古屋市東区東片端町
建設年度:昭和42年~
管理戸数:108戸
撮影:2016年1月

名古屋城の南東、外堀通り沿いにある山吹荘。
最寄駅は、地下鉄桜通線の高岳駅です。

L字型の住棟で、1階は店舗、2~9階は居住スペースになっています。

南側の入口です。
ちなみに北側にも入口があります。

見上げてみる。
角丸で太めの窓枠がかわいすぎる~!

こちらは西側の様子。

1階店舗の庇と、シャッター横のミニタイルの感じが、レトロでオシャレな造り!

L字の短い方の住棟側面。・・・あれ?さっきも同じような写真ありましたけど???
窓の左を縦に伸びているレンガタイルがステキなので載せちゃう。

北側ドォーーーン!!!この姿をみなさまにお伝えしたかった♪
なにあの角丸極小窓は!で、なんで住棟の手前が急な坂なの!そして倉庫らしき小屋!

この写真だと、L字型というのがよく分かりますね。

住棟の前には広ーい公園もあります。
その隣は小学校です。

北側の様子から、一瞬「メゾネットなのかな?」と思ったのですが、
この案内図を見て、やっと謎が解けました。でも複雑な造りなのは間違いない。ステキ。

じつは10年くらい前、出張でこの住棟が見える場所で仕事をしていたんですが、
このデザインが気になりすぎて、仕事どころじゃなかったんですよ。。。
やっと再訪できてよかった!
▲
by 758-danchi_girl
| 2016-02-19 00:00
| 名古屋市東区
|
Comments(0)
2013年 07月 14日
名称:七番荘 【ナナバンソウ】
所在地:名古屋市港区七番町
建設年度:昭和49年
管理戸数:58戸
撮影:2008年11月

約5年前に撮った写真シリーズ、これで最後です(ノ∀`)
地下鉄名港線の東海通駅からスグの好立地です。
近くには、九番団地もあります。

七番荘はL字型になっています。
こちらは西側の7階建て住棟の様子。店舗の駐車場に面しています。

北側に回ってみました。
手前が階段室で、奥には5階建て片廊下がズラリです。

東側です。南側は別の住宅と隣接していて、道路がありませんでした。
( ̄△ ̄)<7階建て×横に4戸+5階建て×横に6戸=総戸数58戸!
所在地:名古屋市港区七番町
建設年度:昭和49年
管理戸数:58戸
撮影:2008年11月

約5年前に撮った写真シリーズ、これで最後です(ノ∀`)
地下鉄名港線の東海通駅からスグの好立地です。
近くには、九番団地もあります。

七番荘はL字型になっています。
こちらは西側の7階建て住棟の様子。店舗の駐車場に面しています。

北側に回ってみました。
手前が階段室で、奥には5階建て片廊下がズラリです。

東側です。南側は別の住宅と隣接していて、道路がありませんでした。
( ̄△ ̄)<7階建て×横に4戸+5階建て×横に6戸=総戸数58戸!
▲
by 758-danchi_girl
| 2013-07-14 00:00
| 名古屋市港区
|
Comments(0)
2013年 06月 21日
名称:押木田荘 【オシキダソウ】
所在地:名古屋市中村区押木田町
建設年度:昭和49年
管理戸数:56戸
撮影:2008年11月

約5年前に撮った写真を放置したままだったので、しばらくこれをネタに書きます(ノ∀`)
地下鉄東山線の中村公園駅から、南東へ少し行くとあります。
“名団地”の太閤通アパートや向島団地の近所です。

4階建て×横に14戸=総戸数56戸という、比較的小規模な団地です。

ちょうど住棟の中央部分に、エレベーターも完備!
北側は駐車場になっています。

側面には階段室と片廊下も含まれているので、横幅が広い!
壁の色が茶系なことも手伝って、どっしりと強めな印象の住棟。

団地のすぐ東には、押木田公園という、それはそれは立派な公園があります。
この時期は紅葉もキレイでした(*^^)ノ
所在地:名古屋市中村区押木田町
建設年度:昭和49年
管理戸数:56戸
撮影:2008年11月

約5年前に撮った写真を放置したままだったので、しばらくこれをネタに書きます(ノ∀`)
地下鉄東山線の中村公園駅から、南東へ少し行くとあります。
“名団地”の太閤通アパートや向島団地の近所です。

4階建て×横に14戸=総戸数56戸という、比較的小規模な団地です。

ちょうど住棟の中央部分に、エレベーターも完備!
北側は駐車場になっています。

側面には階段室と片廊下も含まれているので、横幅が広い!
壁の色が茶系なことも手伝って、どっしりと強めな印象の住棟。

団地のすぐ東には、押木田公園という、それはそれは立派な公園があります。
この時期は紅葉もキレイでした(*^^)ノ
▲
by 758-danchi_girl
| 2013-06-21 00:00
| 名古屋市中村区
|
Comments(1)
2013年 06月 12日
名称:南熱田荘 【ミナミアツタソウ】
所在地:名古屋市熱田区六番
建設年度:昭和46年
管理戸数:221戸
撮影:2008年11月

ずいぶん前の写真で(約5年前って!)大変恐縮ですが。。。
地下鉄名港線の六番町駅と東海通駅の中間くらいにあり、熱田区の南西の端に位置します。
港区の九番団地から道路を挟んですぐです。

西側から。ズラリ感がたまりません(*´Д`)
この時期は、目の前を走る江川線が工事中でした。

じつは南側にも住戸があります。
ってか、写真中央に写っている庇の形がスキ過ぎる(//∇//)

南側の住戸を正面から。
ベランダの角が丸いところが、これまたステキです(*´ー`)

空室があったので、近くに寄ってみました。

東側にも住戸が!
隣は店舗の駐車場でした。

そしてスロープ付きのエントランスと銘板。

北側には住戸なし。
ということは、コの字型の住棟ですね。

さすがに5年も経てば、この工事も江川線の工事も終わっていると思うので、
今年の夏は久々に再訪しよっかな!
所在地:名古屋市熱田区六番
建設年度:昭和46年
管理戸数:221戸
撮影:2008年11月

ずいぶん前の写真で(約5年前って!)大変恐縮ですが。。。
地下鉄名港線の六番町駅と東海通駅の中間くらいにあり、熱田区の南西の端に位置します。
港区の九番団地から道路を挟んですぐです。

西側から。ズラリ感がたまりません(*´Д`)
この時期は、目の前を走る江川線が工事中でした。

じつは南側にも住戸があります。
ってか、写真中央に写っている庇の形がスキ過ぎる(//∇//)

南側の住戸を正面から。
ベランダの角が丸いところが、これまたステキです(*´ー`)

空室があったので、近くに寄ってみました。

東側にも住戸が!
隣は店舗の駐車場でした。

そしてスロープ付きのエントランスと銘板。

北側には住戸なし。
ということは、コの字型の住棟ですね。

さすがに5年も経てば、この工事も江川線の工事も終わっていると思うので、
今年の夏は久々に再訪しよっかな!
▲
by 758-danchi_girl
| 2013-06-12 00:00
| 名古屋市熱田区
|
Comments(0)
2013年 05月 07日
名称:戸田荘 【トダソウ】
所在地:名古屋市中川区富田町大字戸田
建設年度:昭和44年~
管理戸数:1,615戸
撮影:2012年3月・5月

昨年の話ですが、戸田荘の近所に住んでいる妹から
「戸田荘の給水塔が覆われている!」との悲報が((((;゚Д゚))))

慌てて出動したら、塗り替えでした!
取り壊しじゃなくて、ホッと一安心(*´Д`)

さあ、どんな風になるんでしょう?

あれ?前と色が違うじゃないの~!

(以前の給水塔はこんな姿でした。。。)

この給水塔に似たカラーリングは、他の団地にもありまして、

名東区の梅森荘
→シマシマの塗り分けが多い。

名東区の猪子石荘 (※給水塔は現存せず)
→シマシマの塗り分け多くて、タンクが大きい。

こちらは以前の戸田荘。
緑×赤のクリスマスカラーは、ここでしか見たことがなかったので、ちょっと残念な気もします( ̄□ ̄;)
所在地:名古屋市中川区富田町大字戸田
建設年度:昭和44年~
管理戸数:1,615戸
撮影:2012年3月・5月

昨年の話ですが、戸田荘の近所に住んでいる妹から
「戸田荘の給水塔が覆われている!」との悲報が((((;゚Д゚))))

慌てて出動したら、塗り替えでした!
取り壊しじゃなくて、ホッと一安心(*´Д`)

さあ、どんな風になるんでしょう?

あれ?前と色が違うじゃないの~!

(以前の給水塔はこんな姿でした。。。)

この給水塔に似たカラーリングは、他の団地にもありまして、

名東区の梅森荘
→シマシマの塗り分けが多い。

名東区の猪子石荘 (※給水塔は現存せず)
→シマシマの塗り分け多くて、タンクが大きい。

こちらは以前の戸田荘。
緑×赤のクリスマスカラーは、ここでしか見たことがなかったので、ちょっと残念な気もします( ̄□ ̄;)
▲
by 758-danchi_girl
| 2013-05-07 00:00
| 名古屋市中川区
|
Comments(0)
2012年 04月 09日
名称:榎木荘 【エノキソウ】
所在地:名古屋市千種区千代田橋
建設年度:昭和51年
管理戸数:462戸
撮影:2011年1月

やあ、みなさん。久しぶりにブログを更新したワタシを
両手を広げて待っててくれた(ように見える)団地はココです↓

その名も榎木荘!おもしろい形!!!
じつは以前、この辺りに住んでいたことがあり、気になっていた団地です。

じつはツインコリダーから、放射状に住棟が伸びている形。
いわゆる『スタコリ』(スターハウス型ツインコリダー)ってヤツです。

正面から。
向かって右側、空に向かって配管が伸びていますが。。。

えっΣ(・∀・;) なにその貼り紙っ!
しかも有刺鉄線まで。そんな事する人いるの?

階段やスロープの広がり方とか、住棟と合ってる階段のカラーリングとか。
じつはさりげなくオシャレな造り(*^^)ノ

エントランスをくぐるとエレベーター。
こちらにも貼り紙が。

郵便受けの置いてあるスペース、余裕ありまくり。

ちょっと見上げてみる。
無造作に自転車・・・とか、この部分カナリお気に入り(*´Д`)

どこまでも続く感じ~。
これぞ横長住棟の醍醐味!

ツイコリ内部。
自転車置場があるので、正面から撮るのは難しい(つД`)

またまた配管!

最後に、近隣のグランドからのビュー。
スタコリの全景、正面から。あぁ、やっぱりステキ☆
【追記】
なごや・ロケーション・ナビによると、亀梨和也さん主演の映画「俺俺」のロケ地として使われたそうです。
http://www.nagoya-info.jp/location/showcase/post_5.html
(2013/06/01)
所在地:名古屋市千種区千代田橋
建設年度:昭和51年
管理戸数:462戸
撮影:2011年1月

やあ、みなさん。久しぶりにブログを更新したワタシを
両手を広げて待っててくれた(ように見える)団地はココです↓

その名も榎木荘!おもしろい形!!!
じつは以前、この辺りに住んでいたことがあり、気になっていた団地です。

じつはツインコリダーから、放射状に住棟が伸びている形。
いわゆる『スタコリ』(スターハウス型ツインコリダー)ってヤツです。

正面から。
向かって右側、空に向かって配管が伸びていますが。。。

えっΣ(・∀・;) なにその貼り紙っ!
しかも有刺鉄線まで。そんな事する人いるの?

階段やスロープの広がり方とか、住棟と合ってる階段のカラーリングとか。
じつはさりげなくオシャレな造り(*^^)ノ

エントランスをくぐるとエレベーター。
こちらにも貼り紙が。

郵便受けの置いてあるスペース、余裕ありまくり。

ちょっと見上げてみる。
無造作に自転車・・・とか、この部分カナリお気に入り(*´Д`)

どこまでも続く感じ~。
これぞ横長住棟の醍醐味!

ツイコリ内部。
自転車置場があるので、正面から撮るのは難しい(つД`)

またまた配管!

最後に、近隣のグランドからのビュー。
スタコリの全景、正面から。あぁ、やっぱりステキ☆
【追記】
なごや・ロケーション・ナビによると、亀梨和也さん主演の映画「俺俺」のロケ地として使われたそうです。
http://www.nagoya-info.jp/location/showcase/post_5.html
(2013/06/01)
▲
by 758-danchi_girl
| 2012-04-09 00:00
| 名古屋市千種区
|
Comments(7)
2009年 05月 10日
名称:梅森荘 【ウメモリソウ】
所在地:名古屋市名東区梅森坂
建設年度:昭和45年~
管理戸数:1,259戸
撮影:2009年4月

赤×白のカラーリングの給水塔が、遠くからでもよく見える梅森荘。
同じ形の給水塔には、守山区の本地荘や、中川区の戸田荘などがあります。

ほとんどが、平行階段型の5階建てor7階建て住棟です。
梅森荘は緑が多く、いろいろな場所に花だんもあってステキでした。

そして、とても手入れが行き届いていました。

芝生の一角にも花が植えてありました(*´ー`)

スターハウスも2棟あります☆

南側は、増築されてましたけど∑( ̄□ ̄;)

給水塔の近くには、梅森公設市場があります。
昭和46年に開設されました。

バスケットゴールも発見!!!
とーっても広いグラウンドでした。

それから。。。梅森荘には桜の木も多かったです。
富士山と桜、なんて日本的(゚∀゚)

ライ○ンズマンションのエントランスにいそうな雰囲気ですが。。。

桜吹雪~♪
所在地:名古屋市名東区梅森坂
建設年度:昭和45年~
管理戸数:1,259戸
撮影:2009年4月

赤×白のカラーリングの給水塔が、遠くからでもよく見える梅森荘。
同じ形の給水塔には、守山区の本地荘や、中川区の戸田荘などがあります。

ほとんどが、平行階段型の5階建てor7階建て住棟です。
梅森荘は緑が多く、いろいろな場所に花だんもあってステキでした。

そして、とても手入れが行き届いていました。

芝生の一角にも花が植えてありました(*´ー`)

スターハウスも2棟あります☆

南側は、増築されてましたけど∑( ̄□ ̄;)

給水塔の近くには、梅森公設市場があります。
昭和46年に開設されました。

バスケットゴールも発見!!!
とーっても広いグラウンドでした。

それから。。。梅森荘には桜の木も多かったです。
富士山と桜、なんて日本的(゚∀゚)

ライ○ンズマンションのエントランスにいそうな雰囲気ですが。。。

桜吹雪~♪
▲
by 758-danchi_girl
| 2009-05-10 00:00
| 名古屋市名東区
|
Comments(6)