1
2010年 05月 22日
名称:岩成台団地 【イワナリダイダンチ】
所在地:愛知県春日井市岩成台
完成年:昭和46年~
管理戸数:1,300戸
撮影:2008年5月~2010年5月

カモちゃんずに迎えられ、岩成台団地にやってきました~。

岩成台といえば、「ジャンボすべり台」でしょう!!!
階段の数を見ていただくと分かるとおり、とても長ーーーいです。

上から覗き込むと。。。 Σ(・∀・;)ひぃぃぃっっ
結構な勾配と高さ!でも大スキです。

ジャンボすべり台のある公園は、周辺の壁画も凝っています。
アライグマさん、

ペガサスさん、

バンビさんなどが、立体的に描かれています。

そのほかの公園といえば、「マルっコこうえん」、

“マル”があるなら「シカクこうえん」、

それから「ドーナツ公園」もあります。
昔は切れ目のないドーナツだったそうですが、今は数ヶ所食べられています。

最近、ドーナツ公園をはさんで、シマシマとんがり壁画が姿を現しました。

そう!岩成台では、住棟に壁画が描かれているのを結構目にします。
いちばんの傑作は、これ↑↑ いろいろ突っ込みどころ満載のウサギさん。

問題:何が隠れているでしょう?

答え:カモちゃんず(しかも2羽 ・・・というより6羽か?)

ここ数年で、外壁の塗り替えが進み、緑色の住棟が増えました。
今後の動向が気になる、岩成台団地です(*´ー`)
所在地:愛知県春日井市岩成台
完成年:昭和46年~
管理戸数:1,300戸
撮影:2008年5月~2010年5月

カモちゃんずに迎えられ、岩成台団地にやってきました~。

岩成台といえば、「ジャンボすべり台」でしょう!!!
階段の数を見ていただくと分かるとおり、とても長ーーーいです。

上から覗き込むと。。。 Σ(・∀・;)ひぃぃぃっっ
結構な勾配と高さ!でも大スキです。

ジャンボすべり台のある公園は、周辺の壁画も凝っています。
アライグマさん、

ペガサスさん、

バンビさんなどが、立体的に描かれています。

そのほかの公園といえば、「マルっコこうえん」、

“マル”があるなら「シカクこうえん」、

それから「ドーナツ公園」もあります。
昔は切れ目のないドーナツだったそうですが、今は数ヶ所食べられています。

最近、ドーナツ公園をはさんで、シマシマとんがり壁画が姿を現しました。

そう!岩成台では、住棟に壁画が描かれているのを結構目にします。
いちばんの傑作は、これ↑↑ いろいろ突っ込みどころ満載のウサギさん。

問題:何が隠れているでしょう?

答え:カモちゃんず(しかも2羽 ・・・というより6羽か?)

ここ数年で、外壁の塗り替えが進み、緑色の住棟が増えました。
今後の動向が気になる、岩成台団地です(*´ー`)
▲
by 758-danchi_girl
| 2010-05-22 00:00
| 愛知県春日井市
|
Comments(0)
2009年 01月 04日
名称:藤山台団地 【フジヤマダイダンチ】
所在地:愛知県春日井市藤山台
完成年:昭和43年~
管理戸数:3,102戸 (※分譲住宅を除く)
撮影:2008年5月・2009年1月

藤山台は、とにかく広い!

そのおかげで、敷地をぜいたくに使っている公園や広場も多いです。

すべて中層住棟で成り立っている団地で、見渡す限り5階建てしかありません。
雁行型の住棟が多いのも特徴です。

ボックス型のポイントハウス。
2棟が反転しているカラーリング、とてもオシャレですね(*´Д`)

分譲住棟は、ピンク×ホワイトのカラーリング。

側面に壁画が描かれている住棟も。。。

ポイントハウスが5棟集まっているのを発見!!!

周辺の様子。
中央に憩いの場があって、ステキな空間でした(*´ー`)

階段兼すべり台。
藤山台には、ジントギ(人造石研ぎ出し)のすべり台が結構残っているんです。

まず土管公園でしょ、

それからトンネル公園でしょ、

あとは。。。
(カメ)「ここは“藤山公園”って名前なのに、みんな“大公園”って呼んどるんだがね。」

・・・あれ?すべり台、エライことになってますけど(ノ∀`)
うしろに倒れないのか( ̄△ ̄)
所在地:愛知県春日井市藤山台
完成年:昭和43年~
管理戸数:3,102戸 (※分譲住宅を除く)
撮影:2008年5月・2009年1月

藤山台は、とにかく広い!

そのおかげで、敷地をぜいたくに使っている公園や広場も多いです。

すべて中層住棟で成り立っている団地で、見渡す限り5階建てしかありません。
雁行型の住棟が多いのも特徴です。

ボックス型のポイントハウス。
2棟が反転しているカラーリング、とてもオシャレですね(*´Д`)

分譲住棟は、ピンク×ホワイトのカラーリング。

側面に壁画が描かれている住棟も。。。

ポイントハウスが5棟集まっているのを発見!!!

周辺の様子。
中央に憩いの場があって、ステキな空間でした(*´ー`)

階段兼すべり台。
藤山台には、ジントギ(人造石研ぎ出し)のすべり台が結構残っているんです。

まず土管公園でしょ、

それからトンネル公園でしょ、

あとは。。。
(カメ)「ここは“藤山公園”って名前なのに、みんな“大公園”って呼んどるんだがね。」

・・・あれ?すべり台、エライことになってますけど(ノ∀`)
うしろに倒れないのか( ̄△ ̄)
▲
by 758-danchi_girl
| 2009-01-04 00:00
| 愛知県春日井市
|
Comments(0)
2009年 01月 03日
名称:高森台団地 【タカモリダイダンチ】
所在地:愛知県春日井市高森台
完成年:昭和48年~
管理戸数:1,853戸 (※分譲住宅を除く)
撮影:2007年7月・2009年1月

名前のとおり、山を切り開いてつくられた、緑の多い高森台。
高層のポイントハウスに出迎えられました。

とにかく高森台は、高層を中心に、住棟の種類が豊富です。
スキップフロア型も何棟かありました。

それから、1階部分がピロティになっている住棟。

わかりにくいので反対側から。
エレベーターは後付けのようですね。

赤い高層住棟。

近くには、こんな大規模な遊具がありました。

もちろん、ノーマルタイプの中層住棟もあるんですが。。。
あれ?途中で半階ずれてません?

こっちの5階建ても、階段室のところで半階ずつずれています。
いろいろ工夫して、坂が多い立地に合わせているんですね(*´ー`)

ちなみに反対から見ると、こんな感じです。

何よりも驚いたのは、この階段を上った先にあります。

平屋建てのテラスハウス!!!

木々に囲まれている119号棟が見えますかね( ̄ー ̄)

南側に専用庭も付いています。

3棟合わせても10戸しか存在してないんです。
ここだけ異質な空間で、すばらしく感激しました(つД`)

最後に、公団フォント好きな人へ送ります(*^^)ノ
こんな至近距離で住棟番号が撮れることはないので、いい記念になりました。
所在地:愛知県春日井市高森台
完成年:昭和48年~
管理戸数:1,853戸 (※分譲住宅を除く)
撮影:2007年7月・2009年1月

名前のとおり、山を切り開いてつくられた、緑の多い高森台。
高層のポイントハウスに出迎えられました。

とにかく高森台は、高層を中心に、住棟の種類が豊富です。
スキップフロア型も何棟かありました。

それから、1階部分がピロティになっている住棟。

わかりにくいので反対側から。
エレベーターは後付けのようですね。

赤い高層住棟。

近くには、こんな大規模な遊具がありました。

もちろん、ノーマルタイプの中層住棟もあるんですが。。。
あれ?途中で半階ずれてません?

こっちの5階建ても、階段室のところで半階ずつずれています。
いろいろ工夫して、坂が多い立地に合わせているんですね(*´ー`)

ちなみに反対から見ると、こんな感じです。

何よりも驚いたのは、この階段を上った先にあります。

平屋建てのテラスハウス!!!

木々に囲まれている119号棟が見えますかね( ̄ー ̄)

南側に専用庭も付いています。

3棟合わせても10戸しか存在してないんです。
ここだけ異質な空間で、すばらしく感激しました(つД`)

最後に、公団フォント好きな人へ送ります(*^^)ノ
こんな至近距離で住棟番号が撮れることはないので、いい記念になりました。
▲
by 758-danchi_girl
| 2009-01-03 00:00
| 愛知県春日井市
|
Comments(8)
1